国内NEWS

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ニライカナイφ ★ 2018/05/24(木) 10:20:35.43 ID:CAP_USER9
    ◆Amazon、返品しすぎるユーザーを追放

    オンラインサービスのアマゾン(Amazon)が返品を繰り返すユーザーに対して、注文できなくする措置を取っていることに批判が殺到している。

    ■返品しすぎるユーザーを追放

    世界中で3億人以上が利用するアマゾン(Amazon)には、届いた商品に問題があった場合に、無料で交換や返金が出来る返品サービスがある。
    このサービスを利用しすぎると警告を受けるほか、アカウントを閉鎖される厳しい処置がとられることに対して、不満の声が上がっている。

    ある利用者は1年間に返品サービスを6回利用しただけで警告書が届き、ほかの利用者は343のアイテムを購入し、そこから37のアイテムを返品したところ、アカウントが閉鎖されたという。
    さらに、The Wall Street Journal紙によると、何の通知もなく突然アカウントを閉鎖させられたユーザーもいるといい、こうした返品に関するクレームはSNSに多く投稿されている。

    アマゾンの返品ポリシーには、返品サービスの過剰利用を禁止するようなルールは存在しない。
    それにもかかわらず、「返品のしすぎ」によりアマゾンから何かしらの措置を受けるユーザーの声が多く上がり、波紋が広がっている。

    そんななか、Amazonの広報担当が声明文を発表。
    「すべてのユーザーがAmazonを使えるようになってほしいと思いますが、弊社のサービスを過剰利用しているケースが稀にあります」と説明し、返品サービスを過剰利用したユーザーに対してなんらかの措置を取っていることを認めた。
    そのうえで、不公平な対応をされたユーザーについては、問い合わせをすればアカウントを見直すということも声明で発表した。

    無料で返品できるからこそ、より多くの人が気軽に利用したこのサービス。
    世界中に3億人以上のユーザーを抱えるAmazonにとっては、その負担は思った以上に大きかったのかもしれない。

    イメージ写真:ttps://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/05/23/79e90f37f7d26793772740147725f439e3be7cce_xlarge.jpg

    FRONTROW 2018-05-23
    https://front-row.jp/_ct/17170545

    【【通販】Amazon、返品しすぎるユーザーを追放 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 記憶たどり。 ★ 2018/05/24(木) 13:44:27.46 ID:CAP_USER9
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180524-00000011-ann-soci

    23日、群馬県邑楽町の住宅街でクジャクが出没しました。飼育されていたクジャクが
    野生化したとみられ、町は今後の対応を検討しています。

    23日、邑楽町の住宅街にある倉庫の敷地内にクジャク1羽がいるところを町役場の職員が確認しました。
    クジャクは体長1メートルほどで屋根の上を移動したり、雨宿りしている様子もみられました。
    住民によりますと、去年2月からこの付近に頻繁に出没していたということです。
     
    近隣住民:「屋根の上にとまったり、柿の木にもとまって飛んでいましたから」
     
    町は誰かに飼われていたクジャクが逃げ出したとみていて、今後の対応を検討しています。

    【【地域】群馬県の住宅街でクジャクが野生化 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: スタス ★ 2018/05/23(水) 22:43:29.47 ID:CAP_USER9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180523/k10011449991000.html
    5月23日 22時36分アメフト危険行為
    シェアするhelptwitterfacebookline
    日本大学のアメリカンフットボール部の内田前監督と井上コーチが23日、記者会見して反則行為の指示を改めて否定したことについて、元部員の20代の男性は「選手の記者会見を受けて反則行為の指示を認めるものと思っていたので、正直がっかりしました。今回の説明では世間の理解は得られないと思う」と話しました。

    そのうえで、「選手があのような会見をしたにもかかわらず、いつまで逃げるのだというのが今の気持ちです。このままでは誠意ある会見をした選手が報われない。自分が所属していたチームがこんなことになって恥ずかしいです」と話していました。

    【【アメフト】日大アメフト部の元部員 会見受け「正直がっかりした。選手があの様な会見したのにいつまで逃げるのだろう」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ナンダッテー@ガーディス ★ 2018/05/24(木) 16:46:15.24 ID:CAP_USER9
     理化学研究所(理研)、京都大学、大阪大学による共同研究グループ「HAL QCD Collaboration」は24日、スパコン「京」を用いて、6個のクォークからなる新粒子「ダイオメガ(ΩΩ)」の存在を理論的に予言したことを発表した。

     この宇宙のあらゆる物質はクォークとレプトンと呼ばれる素粒子(根本的な粒子)でできている。物質を作る原子の原子核は陽子と中性子でできているが、これら陽子と中性子は、バリオンと呼ばれ、3つのクォークで構成されている。

     2つのバリオン(6個のクォーク)からなるもっとも簡単な原子核はダイバリオンと呼ばれ、1930年代に陽子1個と中性子1個が結合した重陽子が発見されているが、それ以外のダイバリオンは現在まで観測されていない。

     今回、研究グループは、新たな計算アルゴリズムを開発、理論手法を発展させ、高性能な京とHOKUSAIを用いることで、約3年をかけ、はじめて現実世界でのバリオン間に働く力を計算した。

     その結果、2個のΩ粒子(バリオンの一種)間に働く力に興味深い振る舞いを発見。2個のΩ粒子をだんだん近づけていった場合、0.3×10^-13cm程度までは互いに引き合うが、それ以上近付くと、強く反発し合うことがわかり、この引き合う力のおかげで、2個のΩ粒子が結合状態を作る可能性が示された。

     この新粒子ダイオメガは、重陽子とよく似た性質を持っており、ユニタリー極限近傍という非常に結合が壊れやすい特殊な状態になっているという。

     今回の予言を受け今後、重イオン衝突実験により、重陽子以来1世紀ぶりに新ダイバリオンが発見されることが期待される。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000081-impress-sci
    no title

    【【科学】理研、スパコン「京」でクォーク6個からなる「ダイオメガ(ΩΩ)」粒子の存在を予言 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ニライカナイφ ★ 2018/05/22(火) 23:18:02.13 ID:CAP_USER9
    ◆「安値で買い叩く」ブックオフ、経営危機に…「ヤフオクのほうが高く売れる」浸透で店に行く意味消失

    中古本チェーン最大手のブックオフコーポレーションが、3期連続で最終赤字を計上した。
    同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。

    17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。
    同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。

    10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。
    8年で約300店が減ったかたちだ。

    18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。

    18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。

    店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。
    全売上高の9割近くを占めるリユース店舗事業が前年比0.8%減と不調だった。

    既存店売上高が前年比で3.5%減ったことが響いた。
    客数が6.1%減と激減し、客離れが深刻な状況にある。



    リユース店舗事業で主力の中古本販売の不振が顕著となっている。
    売上高は前年比で5.3%も減った。

    不振の大きな要因としては、本の買い取りの減少が挙げられる。
    18年3月期の仕入高は前年比で2.3%減った。

    16年3月期が3.5%減、17年3月期が4.9%減と減少が続いている。
    仕入高が減っている理由としては、本離れや本の電子書籍化が進んでいることで紙の本の流通が減っていることが挙げられるだろう。



    出版科学研究所によると、17年の出版市場は前年比4.2%減の1兆5916億円だった。
    電子書籍が16.0%増の2215億円だった一方、紙の本は6.9%減の1兆3701億円で13年連続のマイナスだったという。

    このように、紙の本の流通が減っているため、ブックオフの買い取りも苦戦しているといえる。
    また、ブックオフ自身の問題もあるだろう。

    ブックオフで本を売る場合、1冊の査定額が10円といった“二束三文”の価格を提示されることが少なくない。
    もちろん、すべてがそうというわけではないが、高値で売れるのはまれといっていい。

    そのため、本を売る人の間で「ブックオフの査定は厳しく、安値で買い叩く」という認識が広がっている。


    これは、ブックオフに明確な査定基準が存在するためだろう。

    この基準によって、極端に高額な査定が算出されることはほとんどない。
    赤字が発生しないようにするためには、買い取り価格を低く設定せざるを得ないという事情もある。

    写真:ブックオフの店舗
    http://biz-journal.jp/images/post_23412_1.jpg

    ビジネスジャーナル 2018.05.22


    http://biz-journal.jp/2018/05/post_23412.html

    ※続きます

    6: ニライカナイφ ★ 2018/05/22(火) 23:19:48.81 ID:CAP_USER9
    ※続きです

    ネットを介した個人売買が普及し苦戦
     一方、「ヤフオク!」や「メルカリ」など、インターネットを介したオークション、フリーマケットのサービスが近年発達しているが、こういったサービスでは買い手が主に個人のため、欲しい商品であれば多少高い金額を提示してでも手に入れようとする傾向があり、思わぬ高値で売れることも少なくない。
    このようなサービスが普及したことで、「ブックオフで売るよりもネットを利用して個人に売ったほうが高く売れる」という認識が広まった。

    その結果、ブックオフで本を売っていた人がネット売買市場に流れていき、ブックオフの仕入高の減少につながったといえるだろう。


    これは、本以外の商材にも当てはまる。

    ブックオフはCDやDVD、ゲーム、家電、アパレル、ブランド品など多種多様な商材を取り扱っているが、物を売りたい人が個人間のEC市場に流れたことで、以前と比べて店舗での買い取りが難しくなっているといえる。
    買い取りが難しくなっているため、品ぞろえにも影響が出ている。
    魅力的な物を買い取ることが難しくなり、品ぞろえの充実度が低下し、それが客離れにつながっている側面もある。

    個人間のEC(電子商取引)市場の発達は買い取り面だけでなく、販売面でも苦戦を強いられる要因となっている。
    わざわざブックオフに足を運ばなくても物が買えてしまうからだ。

    ネット通販のアマゾンがさまざまな小売業を駆逐しているように、ヤフオクやメルカリなども小売業を駆逐し始めている。
    その矢面に立たされているのが、中古販売店でありブックオフといえるだろう。

    個人間のEC市場の成長はすさまじい勢いだ。
    経済産業省によると、17年のネットオークションの市場規模は前年比3.2%増の1兆1200億円で、そのうちの個人間取引は3.2%増の3569億円だった。

    また、フリマアプリの市場規模は58.4%増の4835億円で、フリマアプリが初めて登場した12年から、わずか5年で5000億円弱の巨大市場に成長している。

    そういった状況もあり、ブックオフはオンライン事業を強化している。

    自社サイトに加え、「楽天市場」やヤフオクなどに出品している。
    14年4月にヤフオクを運営するヤフーと資本業務提携を結び、15年12月にはヤフオク上に「ブックオフオンラインヤフオク!店」を開設。

    ブックオフの店舗在庫をヤフオク上で販売し、出品数を大幅に増やしていった。
    17年10月にはアマゾンの仮想商店街型サイト「アマゾンマーケットプレイス」に出店し、販売を始めている。



    ただ、18年3月期のオンライン事業の売上高は前年比5.9%減の61.4億円と、大幅な減収となった。
    本の販売が落ち込んだことが大きく影響したという。

    営業利益は43.8%減の2.3億円だった。
    総合買い取りのハグオール事業も苦戦が続いている。
    東京23区を中心とした訪問買い取りサービスに加え、複数の百貨店内で買い取り相談窓口を運営するなど、積極的な買い取り策を実施したが、催事販売「東京古着」を撤退したことなどが影響し、売上高は7.7%減の20.7億円、営業損益が8.9億の赤字(前期は6.8億円の赤字)となった。



    八方塞がりの感があるブックオフ。
    業績改善の道は平坦ではなさそうだ。



    ※おわり〆

    7: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 23:19:56.16 ID:bCH5hv6H0
    >>1
    メルカリも参戦してきたしな

    16: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 23:20:30.80 ID:NCawW1Ll0
    >>1
    まあ、高く売れる方に売るだろう

    【“安値で買い叩く”ブックオフ、経営危機に…“ヤフオクのほうが高く売れる”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/05/15(火) 08:58:22.36 ID:CAP_USER9
     2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、一般向けの五輪入場券の最高価格を開会式は28万8千円、競技では陸上の10万8千円とする方向で検討していることが14日、関係者への取材で分かった。パラリンピックは開会式の14万4100円、競技は陸上や水泳の6500円を最高額と設定。15日に開かれる入場券の販売戦略に関する有識者会議で協議する。

     関係者によると五輪開会式の最高額は12年ロンドン大会とほぼ同じだが、パラは価値を高めるため、ロンドン大会で約7万円、16年リオ大会で約4万円だった最高額より高く設定した。競技の入場券は、五輪で2千円台、パラで千円から。

    https://this.kiji.is/368805445827216481

    引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526342302/

    【東京五輪、一般向けの開会式入場券・・・誰が見に行くのwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526353909/

    【キツネ、姫路駅前に出没増える 野良猫追い払いくつろぐ姿が激カワwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/05/15(火) 17:21:12.83 ID:CAP_USER9
    2018.5.15 15:14

     飲食店を名乗るツイッターアカウントが、大学職員から50人分の予約を無断キャンセルされた-と投稿した。ツイッターは大学職員を非難する投稿で炎上したが、その後、飲食店も大学も架空の存在であることが分かった。「無断キャンセル」に憤った人たちは怒り損となり、ネットリテラシーの危うさを改めて浮き彫りにした。

     投稿したのは長野県安曇野市にあるとする「うどんや 蛞蝓(なめくじ)亭」を名乗るアカウント。13日に「無断キャンセルに合いました。50人で貸切の予約で、料理を準備してお待ちしてましたが、予約時間過ぎても見えず、此方から電話するとキャンセルとの返事。キャンセル料を請求したら、そんな説明は受けていないと逆ギレ。国際信州学院大学の教職員の皆さん、二度と来ないでください。#拡散希望」と、無駄になった料理とされる写真とともにツイートした。

     ツイッター上には「こんな事絶対に許すな。ましてや私立でも教育者の集団、人に物事を教える立場の人が約束を平気で破る行為を許したら、また別の場所でも被害が出る」「食べ物の廃棄の無駄もそうですが、作った人の心のことを考えると胸が痛いです」などと、「国際信州学院大学」職員への批判や蛞蝓亭への同情、励ましが相次いだ。

     蛞蝓亭は「お気遣いありがとうございます。時間が経つとすぐに傷んでしまうので、泣く泣く廃棄しました(T_T) また今度の機会に来ていただけると嬉しいです。。。」などと返信した。

     ところが、この「国際信州学院大学」は匿名掲示板「5ちゃんねる」のユーザーが1月に作り上げた架空の大学。公式ホームページまで存在するが、掲載されている写真は他大学のサイトなどから流用している。

     「蛞蝓亭」のツイッターアカウントは4月に開設されたが、店の存在を確認することはできない。そもそも飲食店がナメクジを店名にするとは考えられない。「国際信州学院大学」を取り巻く架空コミュニティーのツイッターアカウントとして、5ちゃんねるユーザーが作ったとみられる。

     「無断キャンセル」に対する反応の中にも関連アカウントによるものがあった。

     「国際信州学院大図書館」なるアカウントは「これはひどいですね… なめくじ亭さんは図書館職員の新年会でも利用しましたが、店主と奥様の2人だけと少ない人員ながら、心のこもったおもてなしをして下さりました。50人分の食事を準備するのにどれほどの手間と時間が掛かったか考えると胸が痛みます…」とツイート。

     「国際信州学院大学」学生を名乗るアカウントが「先生方に代わって謝ります。誠にごめんなさい」と謝罪するなど、まじめな反応に混じって大がかりなフェイクが展開されていた。

     「国際信州学院大学」も「蛞蝓亭」も架空だと分かると、ツイッター上には「だまされた」という反応のほか、「国際信州学院大学のやつ、あれだけ作り込めばリテラシーない人は簡単に騙せるってことでしょ」と、ネット上にあふれる情報を取捨選択する能力の重要性を指摘する声も上がっている。

     「蛞蝓亭」は14日もこんなツイートをして楽しんでいる。

     「ツイッター効果のおかげか今日は朝からたくさんの方にご来店頂きました。ランチタイムは満席でご迷惑おかけしました。この時間になりようやく一息つけました。思いがけず多くの反応があり戸惑っていますが、ご心配くださった皆様ありがとうございます」

    http://www.sankei.com/life/news/180515/lif1805150024-n1.html
    no title

    no title

    引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526372472/

    【【デマッター】「大学側が50人分の予約無断キャンセル」飲食店ツイート大炎上 実は・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/05/14(月) 19:00:35.18 ID:CAP_USER9
    東証1部上場の製薬業「大正製薬ホールディングス」は、早期退職優遇制度を実施すると発表しました。

    対象となるのは勤続10年以上かつ40歳以上の従業員で、退職日は9月末から12月末までの順次。退職者には割増退職金を支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針です。

    なお、人数に制限を設けずに募集するため、業績予想への影響は応募者数および割増退職金などの費用が確定次第、明らかにするとのことです。

    早期退職優遇制度の実施について:大正製薬ホールディングス
    http://www.taisho-holdings.co.jp/release/2018/2018051402.pdf

    2018年5月14日 17:26
    不景気.com
    https://www.fukeiki.com/2018/05/taisho-cut-job.html

    2: 2018/05/14(月) 19:01:47.50 ID:S48YOQWI0
    ファイトォーーー!!!

    3: 2018/05/14(月) 19:03:10.72 ID:wDZSb8vm0
    いっぱーつ

    5: 2018/05/14(月) 19:04:17.02 ID:omaHbgwq0
    リポビタンD!

    7: 2018/05/14(月) 19:04:36.93 ID:0z8NNlLc0
                      ____
                    /__.))ノヽ
                   .|ミ.l _  ._ i.)
             F ヽ、  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ,.ィ ヲ
             ミ 、 \ .しi   r、_) |./ ,. _,.彡   わしのマークの
             ミ 、i } {  |  `ニニ' / } i 「=ニ彡
             三 | | 廴_ノ `ー―i__ノ/ j ニ三
             ,ニ           く_/ {三
             !___/~\        /〈、_〉
                    L」ハハハL」
                   =^=   =^=
    .     f 了   {二ニ  ニ二} n_n_n ,ヘ ,ヘ  r─^ー^─t
      ┌‐┘└‐┐     .| |     ,三}{三, | | | |  `ニ ,ニ ニ, ニ´
      └ー,  r ‐┘  i┐ | 二}   レZ__トJ ∪ U  台 | 目 | 台
       / ,.ヘ \   | | | |    仁 ニ^ニ コ  r‐=`ニ´=-t
      <_/   \_> 仁 二 二二}  ムヘ._0_,ハ」   フ/Ll\「

    引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526292035/

    【【企業】大正製薬が早期退職者を募集、人数定めずに 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2018/05/14(月) 19:34:01.49 ID:CAP_USER9
     全従業員が「ひきこもり」という共通点を持つIT企業が東京都内にある。社名は「ウチらめっちゃ細かいんで」。ひきこもりの人たちに多い繊細さや感受性の高さを生かし、きめ細かいサービスを売りにする。「負」のイメージを「強み」に変える手応えをつかんでいる。 (石川修巳)

     「ウチらめっちゃ細かいんで」は、本社を千代田区に置いているが、十一人の社員・アルバイト全員が在宅勤務。業務連絡はすべてインターネットでやりとりする。

     「これなら、ひきこもりながら仕事ができる」と説明するのは佐藤啓社長。「ひきこもりの当事者は真面目で細かく、能力が高い人も多い。なのに活躍できていないのは、企業の働き方の問題だと理解した」と語る。

     設立は昨年十二月で、業務内容はホームページ制作やアプリ開発など。現在は仕事の受注にスタッフの態勢が追い付かないほどだ。「細かいところまで気を使ってもらえる」「次も依頼したい」などの声が寄せられているという。

     社員の一人、平野立樹(たつき)さん(34)は通算十年近くのひきこもり経験を持つ。高校一年の時、母親をがんで亡くした。大学受験へのプレッシャーも重なったのか、通学途中に突然吐き気がして通えなくなり、高校を中退。次の専門学校も半年で辞め、大学入学資格検定(当時)に合格して進んだ大学も一年半で中退した。

     その後、好きな時間に自宅で受講できる通信制大学を卒業。ひきこもりからの出口を求めて自助グループにも参加したが、今度は「その居場所にひきこもってしまった」。一歩踏み出そうとしては逆戻りの繰り返しだった。

     転機は昨年四月。都内であった当事者らの対話イベントで、同じテーブルにいた佐藤社長がIT、在宅勤務、ひきこもりという三つのキーワードに秘められた可能性を語った。社長のいとこもひきこもりだった。

     「チャンスかも」。直感し、その夜、佐藤社長に電子メールを送った。「何かお手伝いできることはないですか?」

     会社設立前から社長を支えるスタッフとなった平野さん。現在はIT業界の人材不足に着目し、ひきこもり当事者が自宅でプログラミングを学べる講座など教育事業のリーダーを任されている。「今も続けられているのが、自分でも信じられない」と、この一年間を振り返った。

     平野さんは今、ひきこもりの当事者ですか、それとも経験者ですか-。記者が尋ねると「経験者…かな」と、ためらいがちな答えが返ってきた。

    ◆15~39歳 全国で54万人 当事者・親の高齢化問題も

     内閣府の推計によると、ひきこもりの状態にある十五~三十九歳は、二〇一五年時点で全国に約五十四万人。若者特有の問題とされてきたが、ひきこもりの長期化に伴って当事者も親も高齢となり、孤立や困窮するケースも。「八十代の親と五十代の子」を意味する「8050問題」として顕在化し始めている。

     ひきこもりは「仕事や学校に行かず、かつ家族以外とほとんど交流せずに、六カ月以上続けて自宅にいる状態」とされる。

     孤立した当事者たちの声をくみ取りたいと、全国各地の自助グループが連携して旗揚げしたのが「Node(ノード)」。団体名は英語で「結び目」を意味し、四月に東京都からNPO法人の認証を受けた。相談や支援策などの情報を集約したポータルサイト「ひきペディア」を今月七日に開設。副代表理事の林恭子さんは「偏見や差別による生きづらさを分かち合って、支援や働く場などのつなぎ目になる活動を進めたい」と話す。

     今月十九日には東京都千代田区で、「働く」をテーマにした設立記念イベントを開く。

    2018年5月14日 朝刊
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018051402000112.html

    引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526294041/

    【【社会】全従業員が「ひきこもり」 それが強み 都内のIT企業好評 】の続きを読む

    このページのトップヘ